動物戦隊ジュウオウジャー 第12話 「はなのみじかいゾウ」
遅くなってしまいましたが、こんばんは。
今日は日曜日なのでジュウオウジャーの感想です。
今週は、フリーズロイミュードの所で緑がバイトする話です。
一冊の絵本を巡って、ひねくれた店主の心を解かしていくという、いい話でした。
いろいろと突っ込みどころもあったけど、楽しかったので問題田ないです!
久しぶりに真影さんこと堀内正美さんが見られて楽しかったですが、真影さんとはまったく雰囲気が違いましたな。
なんかもう顔からして別人に見えた。色んな役を演じ分けられていてすばらしいですなぁ。
そんな冒頭。
いきなりお絵かきをしている黄色と青。
プリキュアに投稿したら採用されそうな絵だ。
セラの隠された才能。
マリオ「この力強い筆の運び。心の底から唸るような情熱が、ガオーと雄叫びを上げている。これはこの男に、ガツンと殴られないとかけねえだろうな」
マリオさんは黄色の方がお気に入りの様子。
殴られたことまで見破るマリオさん。さすが芸術家です。
ただの似顔絵じゃなくて、人捜しのチラシを作っていた様子。
王者の印さがしが、人捜しに変わっただけか。結局探すようなんだな(笑)
緑「人間の歴史や学問の本はないのか」
緑は、人捜しも大事だけど歴史を学ぶことも大事だと、本をご所望。
しかしこの家には動物の本しかないとのこと。Wikipediaでも読んでろ!(オイ
真影「お前に売る本なんてない!」
図書館に行く途中、謎の古本屋でケンカに遭遇する緑。
緑はケンカをやめさせようとするけど、その最中に店主の腕を折ってしまい、ただ働きで慰謝料分働くことに。
店主「ここは観光地じゃねえ!」
やってくる人達を片っ端から追い出す店主。普通って何だ(笑)
どの世界にも嫌なヤツはいると人間に失望しつつ仕事してると、本を落としてしまう。
それで折れた本を買い取ることに。
黄色「この人知りませんか!」
その頃黄色たちが人捜しをしていると、デスガリアンの気配が現れる。
赤「あ!」
取り残される赤。そういえば赤だけは察知できないんだな。
それで歌とテレビマガジンの熱いCMを隔てて本編。
というか今週ソーセージのCMやらなかったんだが!!
早速現れる今週の敵。
名前はハッテナー。
あらゆるものから文字を奪い取る、液体金属製の男。
ゲームの目的は言わなかったしキャラ紹介にも書かれてないので謎。
どんなに攻撃しても、T-2000ばりに身体が修復される強敵ですが、
あんまり戦うことには興味ないようで、とっとと退却してしまいます。
追いかけようとして、赤につまずく青がちょっと面白かった。
帰って緑と合流。緑は緑でただ働きで大変だったと苦労を語る。
白「でもさあ、人見知りのタスク君にはいい社会勉強になりそうじゃない?」
あい変わらずハッキリ言うアムのキャラが素敵。
それで、買い取ってきた「はなのみじかいゾウ」を読む緑。
緑「ココにある本はな、俺がこだわりで集めた本なんだよ!」
本を読んでるうちに、いい内容だったのか、店主のこだわりがなんとなくわかってきたような感じになる緑。
しかし客が来なくて大丈夫なのかと心配しても、わからないようなヤツに売るくらいなら潰れた方がマシだと店主。
緑「これだ」
緑は、子どもの頃に父に本を読み聞かせてもらったことを思いだし、一計を案じる。
店の宣伝のために、子ども達に読み聞かせをすることに。
首を出すアムがかわいい。
はなのみじかいゾウは毎日群れのゾウたちからいじめられていたという。
鼻も短いけど、色も違うな。
しかし子ども達はつまらないと言って去っていてしまう。シビアです。
黄「つかみが弱いんだよ!」
そうだな。
冒頭でゾウの両親がハンターに射殺されて、生き残った子ゾウも遊び半分で鼻を切られるくらいの衝撃的展開にしないと、現代っ子の心はつかめないな(ダマレ
一回目のCMを隔てて中盤戦。
子ども達にシカトされるなか、一人でひたすら本を読む緑。
このご時世にこんなことしてたら通報されそう。
それに絵本なんだから、絵を見せながら読まなきゃ意味ないんじゃないだろうか。
緑は自分だけで読んでいて、これだと読み聞かせというよりただの音読(笑)
緑「海のほとりで泣いていると、、友達の動物がやって来ました」
絵がすこぶるかわいい。まんまジュウオウジャーの構図ですな。
しかしこのゾウは、ゾウ仲間からハブられてるだけで他の友達はしっかりいるんだな。
肉食獣とばかり遊んでるから、仲間たちからイジメられるんじゃないのか(笑)
そうこうしているうちに仲間達がコスプレしてやって来る。
絵本と同じ展開という所が熱いな。
子「猫さん?」
白「寅さんだよ、ガオー」
相変わらず白がかわいい。
青「サメさんですよー」
子「食べられてるじゃない」
子どもナイス突っ込み。
しかしかっこいい帽子だ。ちょっと欲しい。
それでコスプレで子ども達の興味を引いて、読み聞かせることに成功。
だから緑は絵を見せろ。一人で読むな(笑)
そんな緑をフォローするために、仲間達が実演して盛り上がる。
緑「パオーン!」
鼻を引っ張って正体を現し、いっそう盛り上げる緑。
店主(ロイミュード!!)
こうしてはなのみじかいゾウはみんなの力で立派な鼻になり、めでたしめでたし。
なぜか身体までデカくなってる(笑)
絵本は短い鼻を肯定するんじゃなくて、みんなの力で鼻を長くするって話だったんだな。
力を合わせることの大切さを伝える絵本だった様子。
しかしこれだと、みんなと違うといじめられるから合わせなければいけないという、個性を否定するような話にも読み取れてしまうが、あんまり真面目に批評するのはよそう。
緑「みんな、他にも面白い本はたくさんあるんだ。お父さんとお母さんと一緒に、ひねくれ堂に来てね」
抜け目なく宣伝をする緑。 しかし「来てくれなんて頼んでねえ!」と店主が本を取り上げてしまう。
店主「お前人間じゃなかっかのか」
しっかりと見抜いていた店主。さすが001。
というか「実はオレもだ」って展開になるのかと一瞬期待してしまった。。
ロイミュードだったとかじゃなくて、この人もラリーさんみたいにこっちに来てる獣人だったとかみたいなかんじで。
そうこうしているうちに、ハッテナーさんがやってきて緑以外の四人が戦い。
しかし例によって攻撃はまったくきかず、必殺の「ワールドハンティング」によって文字を奪われてしまう。
文字を奪われると、しゃべれず書けず読めなくもなってしまうとのこと。
周辺一帯にも乱れ打ちまくり、周囲から文字を奪いまくっていくハッテナーさん。
ドラえもんのコエカタマリンみたいだ。効果は違うけど。
はなのみじかいゾウからも文字が奪われてしまう。
クバル「この星の奴らは言葉をなくし、情報を伝えることも意志を伝えることもできなくなる。いかがでしょうかジニス様」
ジニス「言葉は文明の象徴。それを奪われた者達は滅び行くのみ、というわけか」
えらい気の長い作戦ですな。
ジニス様もそれほどたぎってないような気がする。ヒマそうにコインいじってるし。
緑「僕も本が大好きだから、こんな素晴らしいもの、消させたりはしない」
大事な本を台無しにされて嘆く店主に、僕が取り戻すとが駆けつけていったところでCM。
かっこいいぞ緑。
CM開けて終盤戦。
言葉を奪われた上で、ハッテナーさんにまったく敵わない獣たち。
パコンパコン白が頭叩かれてるのがちょっと面白かった。
しかしハッテナーさん強いな。緑が一緒に行動してたら詰んでいた。
作戦は地味だけど。
1度変身が解けてしまい、再変身しようとしたらなんと数字が消えていて変身ができない。
赤「ぇ!?」
言葉がしゃべれない分リアクションが大げさになっててちょっと笑ってしまった。
ここで唯一変身できる緑が駆けつけてくる。
しかし緑の攻撃も通用しない。強すぎ。
そして仲間達がジェスチャーで何かを教えようとするけど伝わらない。
いくらやってもまったく理解できない緑。
緑頭固そうだからこう言うの苦手なんだろうな。私も苦手。
店主「帽子を攻撃しろっていってるんだよ馬鹿たれが!」
業を煮やした店主が、結局言葉で伝えにきてしまう。実も蓋もない(笑)
緑「野生解放!」
それで頭を攻撃してやっつける緑。
緑「本を、舐めるなよ」
渋い。
たしかに本は舐めちゃいけない。あと舐めた指でページめくるのも勘弁。
緑「あ、ギプス!」
喜びのあまり腕が折れてることを忘れる店主。
緑「まただまされた」とか言ってたけど、ほんとに折れてると思ってたのか(笑)
ナリアさんが課金してぶん投げられるハッテナーさん。
ロボット戦。
いきなりハッテナーさんに乗り移られて操られてしまうジュウオウキング。
緑の考えで、ドリル攻撃で外す。
ハッテナー「はーてなぁぁぁ」
それでジュウオウワイルドのダイナミッククラッシュで撃破。
ジュウオウキング乗っ取って一瞬盛り上がりそうだったのに、結局あっさりやられてしまった。
戦闘後。
店主「お前のことは黙っといてやる。それでおあいこだろ」
緑「今度は客としてきます。ここには、いい本がありそうだから」
店主「お前には、売ってやるよ」
渋いなぁ。真影さんとはほんとイメージかまったく違うな。
すっかり本好きになった子ども達もやってくる。
子ども向けの本なんてあんまり無さそうな気がするが、一年後くらいには蔵書が子ども向けにすっかり入れ変わってたりして。
そして去って行ったところで終了。趣のあるいい終わり方だ。
しかし緑は結局歴史の本を読んでない。
今週の動物はベニイロフラミンゴ。
平均寿命は40年で、鳥類のうち最も長く生きるものの一つだそうな。
オウムは長いのでは80年くらいは生きるらしいですが、平均だと40年以下なのかな?
そして次回。
黄色「かわいい」
黄色がこの山ガールの人に惚れる話みたいですが、この山ガールは赤のことをかっこいいと言っている。
来週はこの人をかけて、赤と黄色の修羅場が見られるのか。
青と緑が大変なことになってますが。相変わらず緑は面白枠ですな。
ともかく来週はまた黄色の熱い話になりそうなので期待ですな。
« 美少女戦士セーラームーンCrystal Act.29 「無限3 2人-NEW SOLDIERS-」 | トップページ | 魔法つかいプリキュア! 第13話 「たのしいBBQ!幸せたくさんみ~つけた!」 »
「動物戦隊ジュウオウジャー」カテゴリの記事
- 動物戦隊ジュウオウジャー 第40話 「男の美学」(2016.12.04)
- 動物戦隊ジュウオウジャー 第39話 「カロリーとネックレス」(2016.11.27)
- 動物戦隊ジュウオウジャー 第38話 「空高く、翼舞う」(2016.11.20)
- 動物戦隊ジュウオウジャー 第37話 「天空の王者」(2016.11.13)
- 動物戦隊ジュウオウジャー 第36話 「ハロウィンの王子様」(2016.10.30)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 動物戦隊ジュウオウジャー 第12話 「はなのみじかいゾウ」:
» 動物戦隊ジュウオウジャー 第12話 感想 [特プロSANの大爆発ブログ]
動物戦隊ジュウオウジャー 第12話 「はなのみじかいゾウ」タスク単独主役回。この世界を勉強する為に図書館に向かう途中で古本屋のいざこざに巻き込まれタダ働きさせられる事に。古 ... [続きを読む]
» 今日のジュウオウジャー 第12話 [地下室で手記]
「はなのみじかいゾウ」
鳥男の似顔絵を描いたレオとセラ。
レオは幼児レベルで、セラはものすごく写実的でしたが、芸術だと真理夫さんが絶賛したのはレオの絵。
セラの描いた似顔絵を使ってチラシは完成。
王者の資格探しも鳥男探しもチラシを配って情報収集するのは変わらないんですね。
タスクは鳥男探しよりも、この世界をもっと勉強する必要があるとして勉強になる本はないかと尋ね...... [続きを読む]
» 動物戦隊ジュウオウジャー 〜第12話「はなのみじかいゾウ」 [Happy☆Lucky]
〜第12話「はなのみじかいゾウ」
JUGEMテーマ:エンターテイメント
[続きを読む]
» 動物戦隊ジュウオウジャー 第12話「はなのみじかいゾウ」 [MAGI☆の日記]
動物戦隊ジュウオウジャーの第12話を見ました。
第12話 はなのみじかいゾウ
鳥男の似顔絵を描いて王者の資格探しのチラシを作っていた大和達はタスクは人間世界の勉強のために本が読みたいと話す。
「タスクくんは本が好きだね」
「ごめん、この家には動物の本ばっかりで…。そうだ、図書館行ってみたら?」
「図書館?」
この世界のことを勉強するために図書館へと向かっていたタス...... [続きを読む]
» ジュウオウジャー 第12話 [Kyan's BLOG V]
動物戦隊ジュウオウジャー 第12話 「はなのみじかいゾウ」。「ペンは剣よりも強し」というお話だと思ったんだがなぁ(苦笑)
続きは読みたい方だけどうぞ。 [続きを読む]
» 動物戦隊ジュウオウジャー 第12話「はなのみじかいゾウ」 [ひびレビ]
動物戦隊ジュウオウジャー 第12話「はなのみじかいゾウ」
大和たちは新たに鳥男の似顔絵(セラ作)が描かれたチラシを作り、街で配っていた。そんな中、タスクは鳥男も大事だが人間の世界や歴史について学ぶことも大切だと考え、地図を頼りに図書館へと向かっていた。...... [続きを読む]
» [ヲタ話][スーパーヒーロータイム]「ぞうさん」と言えばまど・みちお先生だろjk [流浪の狂人ブログ〜旅路より〜]
104歳で天寿を全うされるまで、「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」など数々の詩、童謡、児童文学を手がけられた、我が山口県が世界に誇る偉人を、何と心得るかキサマ!!(謎ギレ) しかし、「はなのみじかいぞう」って昔そんな話を聞いた事あるような気がするけど、な... [続きを読む]
« 美少女戦士セーラームーンCrystal Act.29 「無限3 2人-NEW SOLDIERS-」 | トップページ | 魔法つかいプリキュア! 第13話 「たのしいBBQ!幸せたくさんみ~つけた!」 »
今週出た堀内さんと有紗ちゃんは戦隊、ライダー、ウルトラマンを共にコンプリートしましたな
タスクが古本屋につく前に通り過ぎた場所はトッキュウで出てきた銭湯がありましたね
意図的っぽいだしかたしてたけど、なんか意味あるのかな?
今回の脚本家さんプリキュアしか子供向け作品書いたことなくて、特撮は初めてらしいですね
また参加してほしいですね
特撮の脚本家さん少ないし
投稿: 百日紅 | 2016年5月 2日 (月) 00時56分
そういえばお二人ともコンプリートですね。
堀内さんなんだかんだで特撮出てますね。
寺島さんみたいにレギュラーとしても出て欲しいですね。
あの銭湯、見覚えあると思ったらやっぱりトッキュウのあの銭湯だったんですね。
なんかあるんでしょうかね。
スターシステムみたいにあの銭湯でまた話作ってくれたら面白いですが。
今回の脚本家さん、田中仁さんだったんですね。
プリキュアではよく名前見ますが、特撮は初なんですね。
goプリでは素晴らしい仕事してたんで、特撮に来てくれるのはうれしいですねえ。
投稿: じゅうや | 2016年5月 2日 (月) 01時32分
敵キャラの声は第9話に登場したハナヤイダーに続きふたり目のジコチューの幹部の声でしたね!
特撮的に言えばブレドランですが……今回は店主が良いキャラしていました。きっと息子も独立し愛する妻を亡くしひとりで経営しているうちに頑固さに磨きがかかってあんな風になったのかなと妄想しています。それにしても意外にも今週の笑いのツボはセラでした。「食べられている」のツッコミに大爆笑でしたよ。アムはアムで何度もハッテナーに殴られていますし、もしかするとハッテナーは彼女を殴ることに快感を覚えていたり……なんて妄想がさく裂していまいます。
投稿: アムファン | 2016年5月 2日 (月) 09時58分
うっかりしてましたがハッテナーってリーヴァだったんですね。そういえばあの人も帽子が武器でしたな。
店主いいキャラしてましたね。ああいう人と交流する話って好きです。あそこまでひねくれてしまったのには何があったかと思うと、想像も広がりますね。なにか悲しい過去がありそうですよね。
セラも最近面白キャラになりつつありますね。あの食べられてる衣装かわいかったですねえ。来週も泥まみれになりますし、アムとはだいぶ扱いが違いますね(笑)
アムのあのぽこぽこ叩かれてるのも笑いました。コスプレもかわいかったし、メインでないながら色々見せ場合って楽しかったですね。
投稿: じゅうや | 2016年5月 2日 (月) 20時56分