新日本誕生を見てきたです。
こんばんは。
今日で一年間地味に見続けていたクックルンの三年目が最終回であった。
前作のクックルンが応援に駆けつけたりとシャリバンの終盤を思わせる熱い一週間でした。
こうして並んでみると、やっぱり新しい方が衣装も垢抜けてるな。
さらに最後の最後でパワーアップするという熱い展開。グランプリンセスみたいだ。
ニンニンに出てたヒロシ少年ことハッサクもパワーアップしてます。これならラストニンジャにも勝てるな。
しかしイラッキンとかがまったくノータッチで決着ついてしまったので終わって、ちょっとものたりなかったのう。
あと、ミトンを助けにくるって言ってた人も結局こなかったな。
新年度早々やって来たりするのかな。それが追加戦士になるとか。
なんか誰も見てそうもない番組の話をするのもなかなかの快感ですが。
面白いから是非とも見てほしいもんです。独特のテンションになれるまでに時間かかるかもしれんけど。
ともかく熱い展開になってきたので、新年度も楽しみである。
たぷん次が最後の年になるだろうしな。うむ。
そんなわけで日記ですが。
今日ドラえもんの映画行ってきたです。新日本誕生。
ドラえもん映画を見に行ったのは、宇宙漂流記以来です。
竜の騎士から漂流記までは全部映画館で見てたんですけどね。
考えてみたら新ドラはもちろん、21世紀になってからは初だ…。
そんなわけで感想なのですが、いやはや素晴らしい映画だった。
中盤まではおおむね原作通りで、終盤にいろいろとアレンジが入ってる感じだったけど、このアレンジが実に素晴らしかった。
原作では終盤影うすくなっていたククルにもしっかり見せ場があったし、のび太が遭難してから助かるまでの流れも、原作を上手く生かした感動的な流れになっていた。
期待していたドラVSギガゾンビの一騎打ちも熱かったし、なによりギガゾンビとの決着の付け方が見事だった。
原作ではドラえもんが一世紀負けたままで終わっていましたが、その世紀の違いが前振りになる形で、あんな風に決着を付けるとは…。
ネタバレするのもったいないからいいませんが、ほんと見事な勝ち方だった。
ちょっと思い出すだけでもこみ上げてくる物があるのですが、ハードル上げすぎか…(笑)
0点の答案の使い方も見事だった。
これが発端となって物語が始まるわけですが。
要所要所に答案を出しつつ、最後ものび太の成長がわかる形でこの答案を出すという、すばらしい使い方をしていた。
脚本監督の八鍬新之介さんって、宣伝で強調されてるだけあってなかなかすごい人だな。うむ。
リメイクだけじゃなくて、是非ともオリジナルの方もやっていただきたいものです。
最後に出てた予告によると、来年はなんか氷の世界に行くみたいですが。ラリゴーラリゴー歌うんだろうか。
不満点といえば、しずかちゃんのお風呂シーンがなかったことくらいか(オイ
しずかちゃんといえば、のび太を頼って家出してたけど、もしジャイアンたちも家出してなかったらのび太と二人暮らしするつもりだったんだろうか。うらや(ry
あと翻訳こんにゃくお味噌味がしょうゆ味になっていたのが地味に面白かった。
ともかくほんと素晴らしかった。
旧作のモヤモヤしていたところをいい形で解消してくれていて、個人的には完璧と言ってもいい仕上がりだったと思う。
なんだかさらに日本誕生が好きになったです。
見たことない人はもちろんですが、見たことある人にこそお勧めしたいです。見に行ってほんとに良かった。
後ろに座ってた女児も、見終わった後「少し泣いた」とかいってたな。なかなか見所のある女児だ。
そんなわけで次はプリキュアに行かなければな。明日から公開だけど、行くのは来月になると思う。
あとバットマンVSスーパーマンもみたい。
« ゼウシくんの3期! | トップページ | ブログ移転します! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 新日本誕生を見てきたです。(2016.03.18)
- ドラゴンボール「復活のF」をみた(2015.11.06)
- シンデレラ!(2015.09.11)
- 七月からのアニメのはなしッ!(2015.07.03)
- ハードディスクが壊れそうな中、ホワイトハウスダウンを見る(2015.06.26)
「ドラえもん」カテゴリの記事
- 新日本誕生を見てきたです。(2016.03.18)
- ククルイケメン(2015.12.11)
- 今回はのび太達が注毒になる話(2015.12.04)
- 最近のドラえもんはカラー作品集の話がおおい(2015.11.20)
- 今日はドラ泣きかと思ったら普通のドラだった(2015.08.28)
コメント