恐るべし、うきうきわ
こんばんは。
なんか最近、夏休みも佳境のせいか、やたらと「宿題代行がにぎわってる」みたいな記事が目につくのですが。
ずいぶん前に、そんなのあるんだ~みたいな日記書いた記憶があるけど、知らんうちにずいぶんと成長しているようで。
その記事読んでみると、読書感想文で「賞狙い」なんてのが指定ができるみたいですが。
でもそれって、本来賞を取れるはずだった真面目に書いてる子の賞を、大人の力で横取りすることにほかならないわけで。
ズルをする人達だけで完結するならまだ勝手にしろって感じですが、他人の努力を台無しにするようなことはしちゃいかんよな。
賞を取ってる人の大半が代行業者製とかシュールな時代が来なけりゃいいけども。
……て、ここは真面目に時事を語るようなブログではないので、いつものごとく薬にも毒にもならない日記ですが。
今日も例によってドラえもんを見たのです!!
なんかえらい久しぶりな気がしますが、久しぶりなだけあって、ものすごい内容だった。
二話目、あれ大丈夫なのかと(笑)
とりあえず一話目は、夏が暑すぎて宿題ができないので、ガリバートンネルで冷房完備のミニハウスに入って色々しようという話。
のび太の部屋のクーラーが壊れてるみたいな話が出てたけど、最近ののび太の部屋はクーラーがついてるんだな。
一方、スネ夫のへやには「おフランス製のクーラー」が付いてるらしい。
フランス製のクーラーってすごいんだろうか。家電は素直に日本製のほうがよさそうな気がするけど!
ともかく一話目は、大きなインパクトはなかったけれども、マッタリしたいかにもドラえもんらしい、いい話であった。
問題は二話目である。
「うきうきわ」なる、それを付けてると多幸感に包まれてなにも怖くなくなるという道具の話だったんですが。
それをなんだかんだでクラスの全員が身につけて、集団ジャンキー状態になるという、壮絶な内容だった。
みんなで公園に繰り出して、雷鳴轟く豪雨の中をはしゃぎ回ったり、高いところから飛び降りたり、あまつさえジャイアンの歌すら笑顔で聞いている様は、もはや人間を捨てているとしか思えない狂気の沙汰であった。
事態を収拾しようとがんばっていたドラえもん達も、ジャイアンの歌がきつすぎて結局うきうきわの力に逃げるという、救いようのない展開になってるし。
怖ぇぇぇ!!!
最後は、ジャイアンの歌で全員のうきうきわが破れて解決してましたが。よく死人が出なかった。
これって原作のヘソリンガスを改変した内容っぽかったですが、クラス全員がラリってしまう展開は原作を越えているな。
ドラえもん攻めるなぁ。。。。
そして次回は、ドラえもんの誕生日スペシャル。
「何で毎年こうなっちゃうの?」ってドラえもん言ってたけど、ほんとに最近は毎年スペシャルやってますね。
去年は確かパーマンが出て来たんだよな。
他にもドラえもんが巨大化したりして、なんかすごく面白かった記憶がありますが。
今年はドラえもんとドラミさんが対決する話みたいなので、実に期待です。
« 仮面ライダー鎧武の42話をみる | トップページ | 第26駅 銭湯で戦闘開始 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 新日本誕生を見てきたです。(2016.03.18)
- ドラゴンボール「復活のF」をみた(2015.11.06)
- シンデレラ!(2015.09.11)
- 七月からのアニメのはなしッ!(2015.07.03)
- ハードディスクが壊れそうな中、ホワイトハウスダウンを見る(2015.06.26)
コメント