第19駅 出発!ビルドダイオー
こんばんは。
今日は日曜日なので烈車戦隊トッキュウジャーを見たです。
今回は、橙が新しい列車を手に入れて、青が地味に何かを思い出す話。
青、名前でも思い出すのかと思ったけど、思い出したのは「普通に話す」ということであった。
ちびっ子達もこうすれば友達が出来るよ、ということを示す教育的にも良く出来た話だったような気がしなくもない。
そんな冒頭。
橙が仕事をしていると、いきなり列車がやって来て引き渡される。
赤「六号専用列車? 明用の列車ってこと?」
チケット「違います! 六号専用列車です!」
特急六号は明君というけど、嫌だと拒否するチケットさん。
チケットさん、未だに橙認めてないんですね。関根さんは認めてるのに。
いずれチケットさんとも和解する話とかやったりするんだろうか。一緒にお買い物にでも行けばいいと思う。
それで橙はいきなり行方不明に。そりゃチケットさんも怒る。
そんな橙は、行方不明と言うよりは着信を拒否して、一人で何かをやっている。
橙「暴れ馬か。乗りこなしがいがある」
それで歌を隔てて本編。
どうしていなくなってしまったか考える一同。
青が、もしかしたら仲間に入りずらいんじゃないかとの考えと共に、自分のボッチ時代の経験をふと思い出す。
一方シャドーライン。
未だにキラキラから離れられないゼットさん。
シュヴァルツさんは、ゼットさんに謹慎を命じられている。
そこでグリッタ嬢がやってくる。
グリッタ嬢は、ゼットさんのおそばに使えて良かったことが二つあるという。
一つは、陛下が怖くなくなったこと。
もう一つは、この立場を使ってシュヴァルツさんのお役に立てること。
愛のために黒くなっていくグリッタ嬢。熱いのう。
一方青は、橙を発見。
仲間になるために思い切って話し合おうと必死で説得しようとするけど、さっぱり話が通じない。
橙「おまえの言う仲間が、よくわからん」
橙は、勝手に列車を改造しています。
そうこうしているうちに、シャドーラインがやってくる。
そんな今回の敵は……名前がわからん。名乗った記憶が無いのだが。
しょうがないので公式サイトで調べてみると、フェンスシャドーであった。
シュヴァルツを思うグリッタ嬢の命令で、トッキュウレッシャーを強奪にしに来たらしい。
自在にフェンスを作り出すことの出来るみたいですが、デザインがやけにかっこいい男。
聖闘士星矢の聖衣来てるみたいな雰囲気です。幹部と言っても差し支えなさそう。
ともかくこの男、列車の周りにフェンスを出してトッキュウジャーの烈車を身動き取れなくする。
そして、クローズの乗るクライナーロボが橙のドリルを奪い、烈車を生き埋めに
なんて手際のいい怪人なんだ。手強いにもほどがある。
ピンチなので、橙は青を連れて逃げることに。
しかし青はクローズの攻撃を食らって怪我をしてしまう。
雑魚キャラに怪我させられるって、なにげにめずらしい気がする。
それで逃げてる途中、青はボッチだった頃の過去を思い出す。
一人で乗り物図鑑読んでいるところに、赤が話し掛けてくる。
転校生とか言ってくる赤に、黄色が転校生なんて呼ぶなと注意。
赤「だって、名前難しいんだもん」
緑「前の学校でなんて呼ばれてた?」
青「トカッチ」
それでトカッチと呼ぶことに。
この人の名前ってそんなに難しいのか。なんだろう難しい名前って。
「渡嘉敷稚史(とかしきちふみ)」とかだろうか。略してトカッチ。
もしくはトカッチ・ウインドウ・キュアクイーン・オブ・ザ・ブルースカイ。
ともかくボッチな自分を仲間に入れてくれたみんなを助けやらないとと、怪我を押して救援に向かおうとする青。
その話を聞いて、ようやく橙も青のしゃべってることを理解する。
それで、例の烈車で行こうと言うことになったところで、CM。
スタンプ歯ブラシなるCMやってましたが。
歯磨きするたびにスタンプを押していくらしい。乳歯が永久歯になるまでのものらしいですが。
正直一週間くらいで飽きそうだけど、最後まで根気強く続けら得る子供は果たしてどれくらいいるものか。
それに、あさ、ひる、ばん、って用意されてるけど、昼間は学校とか幼稚園があるからきついと思う(笑)
ともかくCM明け。今回もCM細切れじゃ無かったな。もうずっとこの調子でいってくれ!!
橙のビルドレッシャーで出撃する橙と青。
生き埋めにされた赤達は、酸素不足に苦しんでいる。
車掌にいたっては力尽きて気を失ってるし。なんかもう手遅れなんじゃないか(笑)
ワゴンさんもくるしそうにしてたけど、この人も酸素必要なんだな。
赤「大丈夫だ。俺たちにはまだ、トカッチと明がいる」
相変わらず赤は折れないですな。頼もしい。
それで、二人がビルドレッシャーで駆けつけてきて、赤達を救出。
みんななんとか無事に済んで、フェンスシャドーと戦い。
みんな乗り換えしてるのに、橙だけ棒立ちで見てるのがちょっと面白かった。
戦闘中に黄色(中身青)がレール落っことしてたけど、一体どういう仕組みなんだ(笑)
あと、橙はなぜか乗り換えは出来ない様子。
「乗り換えの必要は無い」とチケットさんが言ってたけど、どういう意味なんだろうな。
というか、そもそも他の色の乗り換えも必要な(ry
ともかく戦って、フェンスシャドーを落石で圧殺。
ロボット戦は、ビルドレッシャーがビルドダイオーになって、フェンスシャドーを撃破。
ビルドダイオー、重量感があってかっこいいな。
あと操縦席でロープ引くのがアナクロで熱い。
それで戦闘後。
橙と自然に話す赤の姿を見て、自分は仲間を押しつけてばっかりだったから橙に話が通じなかったことに気づく。
橙「俺が人知れず守る虹に、おまえ達が町に帰るレールも入れておく」
この言葉を聞いて、本当の気持ちをぶつければ話は通じることを悟る青。
過去を思い出すと同時に、若干成長したところで終了。
それでCMを隔てて烈車紹介。
普段は本編終了後速攻で烈車紹介なので、なんか新鮮。
今回かっこよかったのは、やっぱり「TX-2000系」だな。
この車両は、直流と交流の両区間を走ることが出来るらしい。
なんかよくわからんけどすごい。
あと「KT-500形」は三両編成の気動車らしいですが。
き、気動車って、なんだ……? 機動戦士なら知ってるが。
調べてみたら、一般的にディーゼルエンジン使った車両のことをそう言うんだな。知らんかったよ……。
ちびっ子はわかるのだろうか。
そして次回。
橙を笑わせる話らしいですが。
ゴージャスがでてるな。なんかものすごく懐かしいんですが。
一時期DVD借りてきてよく見てたなあ。。。
あと関根さんがクロ子やっとるな。でもグレ子はいない。
クロ子とグレ子のDVDも、以前ブックオフで中古のを買ってひたすら見てたことがあるのだが。
やっぱり小堺さんも呼ぶべきだ!!!
« 帰ってきた獣電戦隊キョウリュウジャー 100YEARS AFTER! | トップページ | ハピネスチャージプリキュアの23話をみる »
「烈車戦隊トッキュウジャー」カテゴリの記事
- 烈車戦隊トッキュウジャー 終着駅 “輝いているもの”(2015.02.15)
- 烈車戦隊トッキュウジャー 第46駅 “最後の行き先”(2015.02.08)
- 烈車戦隊トッキュウジャー 第45駅 “君が去ったホーム”(2015.01.26)
- 烈車戦隊トッキュウジャー 第44駅“昴ヶ浜へ”(2015.01.18)
- 烈車戦隊トッキュウジャー 第43駅 “開かない扉”(2015.01.12)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 第19駅 出発!ビルドダイオー:
» 烈車戦隊トッキュウジャー 第19駅 感想 [絶対無敵?ラリアット日記!(分家)]
烈車戦隊トッキュウジャー第19駅 「出発!ビルドダイオー」トッキュウ6号専用の烈車・ビルドレッシャーそれが明に引き渡されたが、結構な暴れ馬・・・という事で勝手に調教という名の改造しちゃったよ今回のシャドー怪人はフェンスシャドートカッチ以外のメンバーは烈車と共に生き埋め状態に。ドリルレッシャーをクライナーロボに奪われて有効活用されちゃってましたねぇ~調教途中のビルドレッ...... [続きを読む]
» 烈車戦隊トッキュウジャー 第19駅 [レベル999のgoo部屋]
「出発!ビルドダイオー」
内容
トッキュウ6号専用の烈車が明(長濱慎)に引き渡された。
しかし、直後から、連絡が取れなくなってしまう。
ライト(志尊淳)たちは、明の捜索を開始する。
やがてトカッチ(平牧仁)が明を見つける。
仲間に入りやすいように。。と親...... [続きを読む]
» 今日のトッキュウジャー 第19駅 [地下室で手記]
「出発!ビルドダイオー」
明のもとにトッキュウ6号専用烈車ビルドレッシャーが引き渡されます。
その直後から明に連絡がとれなくなり、チケットくんは乗り逃げをしたと決めつけますが、明は連絡が来るのを無視して、暴れ馬のビルドレッシャーを調整。
ライト達は明を探しに出向きますが、トカッチは明に連絡がとれないのは幼なじみ5人という中で仲間に入りづらいからなんじゃないかと推測してみます...... [続きを読む]
» 烈車戦隊トッキュウジャー 第19駅「出発!ビルドダイオー」 [MAGI☆の日記]
烈車戦隊トッキュウジャーの第19話を見ました。
第19駅 出発!ビルドダイオー
トッキュウ6号専用の烈車を明に引き渡すのだが、明は烈車に乗ったまま連絡がつかなくなってしまう。
手分けして明の行方を探す中、トカッチが明を発見する。
トカッチは明が仲間に入りやすいように話しかけるが、明はどこまでもマイペース。
そんな中、自在にフェンスを出現させる能力を持つフェンスシ...... [続きを読む]
« 帰ってきた獣電戦隊キョウリュウジャー 100YEARS AFTER! | トップページ | ハピネスチャージプリキュアの23話をみる »
まあ、今時の小学校や幼稚園では、虫歯予防の為に、給食やお弁当の後、児童や園児に、歯磨きをさせてるそうです。
投稿: んもえラド | 2014年7月 7日 (月) 22時11分
へえ、最近は歯磨きさせてるんですか。
それなら昼も押せそうですが、学校とかで押してたらすごくいじられそうですね(笑)
投稿: じゅうや | 2014年7月 7日 (月) 23時37分