第4夜 海賊
こんばんは。
今日も例によってドキドキのプリキュア38話を見たのですが。
おととい始まった映画が気になる。
DVDはいつごろになるんだろうか。映画館行って幼児と一緒にライト振る勇気はない。
前にドラえもん映画見るために子供に交じって一人で並んでいたら、後ろから来た子供に「並んでるんですか?」と質問されたことがある。
それはともかく。
次回予告ではアイちゃんがチンピラと化したりギャグ回な雰囲気漂わせてましたが、実際はかなり重要な話であった。
マナさんの説得が非常に熱かったのぅ。
これでアイちゃんとの絆はいっそう深まり、ベールは敗北。例の指輪も消えてしまった。
一瞬、ベールが今回で退場かと思って焦った。
あの指輪、意外と簡単に消えましたね。終盤まで引っ張るかと思っていた。
でもスーパーベールかっこよかったのでいい。
来週じゃなくて再来週からは本格的にレジーナもでてくるっぽいし、子育て編はこれで一段落かな?
予告ではソリティアの人も久しぶりに出てくる様子。偽物っぽいけども。というか名前が思い出せない。
いろいろたのしみですが。キョウリュウジャーといい、すごくいいところで一週休み。。。
しかし子育て編。
子育てを通じて立花とまこぴーとアグリは成長してたし、マナさんも今回見せ場はあったけど。
またもやアリスだけが子育てにまったく関わらず……。
だれかどうにかしてやってくれ。この影の薄さは深刻っ!!!
あとなにげにグルトなる菓子のCMがえらい気合い入っていた。
エンディングCGを改変した上に、替え歌まで完璧であった。
ところでグルトって、通常版もいつの間にかパッケージと関わってたんですね。
初期の頃はビスコのパワーアップ版みたいなリアルな少年の絵でしたが。
最近はなんかポップな感じのキャラクターになっとる。あの絵は不評だったのかのぅ。
しかしまだ一度も食べたことはない。
なんかどんどん長くなっていくのでそろそろ本題です。意地で別枠にはしない。
それで今日もマギ見ました。マギ!!!!!
そういえば公式サイトのキャラ紹介がめずらしく更新された。
オルバ少年とオーム・マドーラが追加されている。やっとやる気になってきたなぁ。。。
しかし更新はいいんですが、なんか微妙にネタバレ入ってるんだが(笑)
マドーラの更新は来週にしたほうがよかったんじゃ……。
紹介画像は初期の頃みたいな設定画に戻ってますが。
劇中の画像はアニメ見ればいいだけだから、できればずっとこの設定画で言って欲しいな。
ともかくマギ。
今回は海賊が攻めてきて、面倒なことになるという話。
第3夜 海賊
今回もなかなか面白かった。
特に最後の頃にあったギャグパートが。
2期はギャグパートが1期よりも力が入ってる気がする。
これからもこんな感じで緩急織り交ぜてやっほしいものです。
しかしやっぱり「お上は貧乏人を助けてくれない!」とか霧の団の焼き直しみたいな話になりつつあるなぁ。。。
またアリババもカシムのこと蒸し返しそうだし。
こういうめんどい展開はそろそろ勘弁して欲しいというのが正直なところですが。
今回は彼らを救うことで、カシムを救えなかったアリババが吹っ切るきっかけになったりするのかな。
そうあって欲しいというかそうあるべきと言うか……とにかくそろそろカシム勘弁して!
冒頭の前回のおさらいを隔てて、本編。
変な兜と水鉄砲を持った海賊達が、アリババ達の船に乗り込んできて、いきなり戦闘。
例によってモルさんがシャープな格闘で敵を倒していく。
モルさんもいいけど、白龍の槍を使った殺陣もなかなかかっこいい。
それでいい大人達が全然勝てずに、子供のオルバに頼る。
アラジン少年を哀れみの目で見るオルバ少年。
オルバ「こんなところで働かされてるのか。かわいそうにな」
右腕のフックを外すオルバ少年。そこからはサイコガンが。
それが魔法道具だと気づいたアラジン少年は、いけない! と無防備に飛び出して、雑魚の放った水鉄砲が直撃。
海へ転落するアラジン少年。
モルさん「アラジン!」
他の人たちも、魔法道具で作られた泡の中に閉じ込められる。
こんなもん! とアリババが割ったら下は海で全員転落。なんかみんな考え無しに行動しすぎ(笑)
邪魔者はいなくなったので積み荷を奪おうとする海賊。
そこに海中からにょきにょきとマメの木みたいなのが生えてきて、地味な音楽と共に全員復活。
しかし一期の頃から思ってたけど、ちょっと音楽が地味すぎじゃないかな……。
あとちょっと音量小さくないかな。なんか音楽がさっぱり耳に残らないんだよな。。。
ごくたまに重要なシーンとかに流れる音楽は好きなんですが。
一期の番宣とかに使われてたりした、あのなに言ってるんだかわからない歌詞と共に流れるヤツ。言葉で説明するのがすごく難しい。
ともかくにょきにょき生えてきた木は、白龍のザガンの力らしい。
金属器にふれた植物の力を呼び覚ますことができるとのこと。白龍の右腕がすごいことになってる。
それで白龍大活躍。
腕の木を龍みたいにして、雑魚達を一蹴。
しかしアラジン少年が人質にされて、結局降伏。
アラジン少年……。一期での冒険やシンドリアでの修行の成果はいったいどこに。
結局積み荷はみんな奪われる。
それで船長と話をしたりしているうちにアクティア海軍が横を通り過ぎていく。
ここはアクティア王国というところらしい。
船長「アクティアの港は、東西の大陸をつなぐ、重要な窓口なのじゃ」
コンスタンティノープルあたりがモデルだろうか。
町に行ってみると、町はすっかり壊滅状態。
北のマグノシュタットが不穏なので、そっちに警備を送らなきゃならないからこっちの警備は手薄になってしまっているとのこと。
それで話をきいていると、下層民の方々が集まってきて子供達を助けてくれと懇願してくる。
うぅむ、既視感……。バルバットの人たちとまったくテンションが同じだ。
それで海賊は子供ばかりを掠っているらしい。
一方、アラジン少年。
普通は泣いたりわめいたりするのに、アラジン少年が落ち着いているのを見てオルバ少年感心する。
それで誰かに呼ばれたオルバ少年のあとを付けていくと、そこにはマグノシュタット製の魔法道具が。
それが子供達のマゴイを吸い取って、船を動かしているらしい。
子供達はマドーラのためならと、死にそうなのに必死に働いている。
子供1「がんばれ、エーロ」
子供2「マドーラのためだ」
子供3「倒れるまでやれば、いっぱいほめてもらえるぞ」
わかりやすい子供達。
一方アラジン。
敵は海の中だから助けられないという海軍に、白龍は「手は打ってあります」
マメの木を敵の船にまいておいたので、それの根をたどっていけばたどり着けるとのこと。
白龍のチートぶりがすごい。
ザガンは当たりですな。アモンなんて剣から炎出すくらいのことしかできないのに。
とはいえ、すごいのは白龍のマゴイ操作との合わせ技みたいですが。
アリババもシャルルカンに剣習うより、ヤムライハからマゴイ操作のこと教わった方がよかったのかも……。
それで敵の居場所は分かったけど、やっぱり海軍は非協力的。
敵の能力は未知数だからやばいとのことです。
でも本音は、掠われたのが貴族じゃなくて下層民だからどうでもいいと突っ込まれる。
そのやりとりを見て、考え込むアリババ。
アリババ「なあみんな、お前らの旅は急ぐ旅か」
ここのアリババえらいかっこよかった。頷くモルさんもかっこよかったが。
それで助けに行くことに。お金もいらないとのこと。
アリババ(カシム。おまえが助けたかったのは、こういう人たちだろ。だから、俺は戦うぜ。おまえの分まで)
アリババ熱い。こんな風に死者の意志を継ぐって展開はいいな。
それでCM。
まどかマギカの映画のCMやってます。
ほむらさんが目から血を流してアミバみたいになっとる。
プリキュアも見たいがこっちも見たいのぅ。どっちもDVDはとうぶん先だろうなぁ。。。。
ちなみに興収は二日間で四億らしい。
このブログの編集ページの横のニュースにでてる。
後半戦。
オルバ少年に本拠地へと連れて行かれるアラジン少年。
オルバを初めとして、顔に.hackにでてきそうな三角形の模様描いてる人がたくさんいる。
ヤマトにもいたし、あのメイク流行ってるな。
確かにあのメイクしてると特殊な民族っぽくなるけど、なにか元ネタってあるんだろうか。
和気藹々と食事をする海賊達。
その中心には、オーム・マドーラなる白目のない女の人が座っている。
もうアラジン少年も私の子供になったからもう大丈夫とのことですが、アラジン少年は不満顔。
マドーラのために倒れた子供がいたけど、それがしあわせなのかと問いかける。
「幸せじゃねぇか!」とオルバ少年。
マドーラのために生きてるんだからマドーラのために死んでも別に構わない。
他の子供もテンション上がって、みんなマドーラのために死ぬとスタンディングオベーション。
わざとらしいくらいに子供達に慕われてます。
マドーラ「坊やは、まだ悪い子なのね。でもそのうち分かるわ。マドーラが全てだってことが」
どや顔のマドーラ。アラジン少年は悪い子。
あからさまにあやしい。子供からマゴイ吸い取ってマグノシュタットに届けてるとかでしょうか。
いっそほんとに善人であって欲しいですが。
一方アリババ。
乗ってきた船を借りて、海賊のところへ。
モルさんと白龍は前にもらったモバイル機器でワンセグ見てる。
アリババがもらったものだけど、白龍もなんとか使えた様子。意外と魔力使いこなしてます。
シンドバットが吹っ飛ばされてて笑いましたが。
この後はさらにギャグパート。
アリババ「まさか、魔装も完璧にできちゃったりしないよな」
白龍「ふーん。さぁ、どうなんでしょうねぇ」
なんかもう、ディフォルメな絵柄見るだけで笑えるのですが。
絵柄だけでおもしろいってちょっとすごいと思う。
モルさん「よかった。仲直りしたみたい」
モルさんの素の反応もなんか笑える。
毎回一度はギャグパート入れて欲しい。
それで島に到着。
ギャグなのか素なのかよく分かりませんが、アリババと白龍はモルさんにぶん投げられて、敵の基地内部へ。
戦闘開始したところで、今回は終了。
そして次回。
「母」
相変わらずシンプル。
5話までこの調子だと、このまま最後まで行きそうですな。もう三文字以上は禁止な!
今まで行くつもの冒険を乗り越えてきたから楽勝かと思ったけど、意外とそうでもない様子。
なんかマドーラが神々しい。
それで恒例のアラジン少年の語り。サブタイトルが短いぶん、こちらは長い。
「マドーラ、あなたは一体何者なんだ? みんなキオつけて、この人の言葉にまどわされちゃダメだ!」
それで「また見てね!」の白龍の素敵な笑顔と共に終了!
だいぶ話が込み入ってきたけど、マグノシュタットにはいったいいつ着くのか。
はやくあの変態みたいな格好の人たちを見たい!
そしておさらい。
縦長にならないように。。。
第1期
« ブレイブ35 チョーすげえッ!ギガントキョウリュウジン | トップページ | マウス・ハントというネズミと戦う映画 »
「マギ 第2期」カテゴリの記事
- 第25話 おかえりなさい(2014.03.31)
- 第24話 滅亡の時(2014.03.25)
- 第23話 魔装戦士たち(2014.03.17)
- 第22夜 守りたいもの(2014.03.11)
- 第21話 王の器(2014.03.03)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 第4夜 海賊:
» マギ TVアニメ2期 第4夜(第4話)「海賊」の簡易感想 [マギのヤムさんことヤムライハと進撃の巨人のアニが好きだあっ!!(新さくら日記)]
うーん、微妙…
なにゆえこのアニメスタッフは原作を改変したがるのだろうか?
それでより良く面白くなるのならばいいけど、実際は逆…改悪と言わざるを得ません。
原作とは違って、アラジンが大聖母の海賊達にさらわれていましたが、
そのせいで話が面白くなくなったり、つじつまが合わなくなってしまっていました。
その中でも特に下記の点において違和感を感じたりおかしいと思いました。
...... [続きを読む]
» マギ II TBS(10/27)#04 [ぬる~くまったりと]
第4夜 海賊 公式サイトからアラジンたちの乗った船を襲う、子供ばかりの海賊たち。アリババや白龍の抵抗むなしく、魔法道具を操る海賊に アラジンがさらわれてしまう。一旦港に入港したアリババたちは、その海賊が「オーム・マドーラ」と呼ばれ、襲った町から貧民街の子供をさらっていることを聞かされる。そして海賊船の中で目を覚ましたアラジンは、子供たちのマゴイを使って動く巨大な魔法装置を目の当たりにしていた。 海賊はオーム・マドーラと呼ばれる魔法道具を持つ 子供達だった。モルジアナや白龍たちの戦闘で迎撃できていた。... [続きを読む]
» マギ 第4話「海賊」 [Spare Time]
港に到着間近アリババ達の乗るシンドリア商船が魔法道具を使う海賊に襲撃されてしまう!!
襲われる商船の人達を助けるため背中合わせになって応戦するけれど敵は全て子供という事実
明らかに力差があるとわかり上にいたオルバに頼る子供達、アラジンに年齢を聞いて無理やり
働かされて可哀想にと同情するや攻撃しようとしてきたオルバを止めようとしたアラジンだけど
敵の水弾に撃たれて気絶したまま海へと落下...... [続きを読む]
» マギ The Kingdom of magic 第4話「海賊」 [空 と 夏 の 間 ...]
白龍が大活躍!な第4話。
子供だらけの海賊団を操るマドーラは、危ない宗教みたいな(^^;
その背後にもマグノシュタットの影が… どんどん怪しくなってきますね。
アラジンたちの乗った船を襲う、子供ばかりの海賊たち。
アリババや白龍の抵抗むなしく、魔法道具を操る海賊にアラジンがさらわれてしまう。
一旦港に入港したアリババたちは、その海賊が「オーム・マドーラ」と呼ばれ、
...... [続きを読む]
» 言ったでしょう? 「マギ The kingdom of magic」 第4夜の感想。 [あるアッタカサの日常]
「次は俺が戦う番だって」
第4夜 「海賊」
<一行あらすじ>
オーム・マドーラの一味にアラジンきゅんがさらわれたけど白龍くんが大活躍!なお、アリババくんは(察し)
白龍くん、ザガンの力と自らのマゴイ操作の合わせ技ですげえ強くなってる!
植物を発信機替わりにしたり有能すぎる。
でも、火属性のアリババくんとは相性が悪そうだね(笑)
全身魔...... [続きを読む]
« ブレイブ35 チョーすげえッ!ギガントキョウリュウジン | トップページ | マウス・ハントというネズミと戦う映画 »
ソリティアの人の名前はジョー岡田が仮の名前のジョナサン・クロンダイクです、まぁ最近出てない上に碌に名前で呼ばれないので覚えにくいですが。
ありすの影の薄さは何とかしてほしいですね。
投稿: | 2013年10月29日 (火) 09時00分
あ、そうそうジョー岡田でしたね。
あまりに久しぶりすぎて、名前だけじゃなくて存在自体ちょっと忘れてましたが(笑)
来週出てくるのも本物かどうか微妙ぽいですしね。
ありす、過去語りの回は印象深かったですが、それ以降ほとんど出番ないですからね。ほんとどうにかして欲しいです。
投稿: じゅうや | 2013年10月29日 (火) 21時21分